茨城県高等学校教育研究会家庭部
茨城県高等学校教育研究会家庭部
平成30年度 家庭部事業報告
月 | 日 | 事業 |
| 会場・担当 |
|
|
|
(2)平成30年度家庭部事業計画(案)について (3)平成30年度家庭部役員(案)について (4)その他 | 水戸三 [事務局] |
(第1回) |
(2)平成29年度会計監査報告 (3)平成30年度家庭部及び茨高教研役員(案)について (4)平成30年度事業(案)・予算(案)について (5)総会・研究協議会・行事等について (6)その他 | 水戸三 [事務局] | ||
6 | 5 |
|
講演会 演題「考える力」を養う科目としての家庭科 講師 日本大学生物資源科学部 准教授 阿久根 優子 先生
| 県南生涯学習センター [県南地区] |
|
|
|
スイートポテト作り体験実習 | なめかたファーマーズ ヴィレッジ [県北・県東地区] |
|
|
(福祉分野) |
講師 渡辺 修宏 先生 講習②「認知症に対する理解~疾患の概要,社会問題としての 講師 大貫 千代子 先生 講習③「高齢者の介助体験」 講師 山本 真由美 先生 雜賀 夏紀 先生
| 水戸看護福祉専門学校 [学科等主任会] |
|
(被服分野) |
ペンケース,2Wayバッグ製作 | 竜ヶ崎二 [学科等主任会] | |
10 | 5 | 家庭に関する学科等主任会(第2回) |
| 竜ヶ崎二 [学科等主任会] |
| 9 10 | いばらきものづくり教育フェア |
| イオン土浦 |
|
|
「中等教育学校における授業実践」 並木中等教育学校 教諭 楢戸 公枝 先生・松浦 恵美 先生 「手縫いの技術習得に向けた授業実践」 茎崎高等学校 教諭 保坂 航 先生 「パートナーと対等な関係を築く~生徒の声を授業の場に引き出す 茗渓学園高等学校 教諭 小柴 架奈子 先生
(2)講演会 演題「今知らなきゃいけないLGBT~今日から当たり前が 変わる~」 講師 特定非営利活動法人 RAINBOW 茨城会長 滑川 友理 氏
| 県教育研修センター [県西地区] | |
| | 家庭に関する学科等主任会(第3回) | 水戸三 [学科等主任会] | |
役員会・研究協議会(第2回) | (1)平成30年度事業・決算中間報告 (2)平成30年度家庭部アンケート集計結果報告 (3)平成31年度事業(案)について (4)平成31年度家庭部及び茨高教研役員(案)について (5)家庭部諸規定の見直し (6)その他 | 水戸三 [事務局] | ||
3 |
| 部誌編集 | 第46号 | [県北・県東地区] |
26 | 会計監査 | 平成30年度会計監査 | [水戸三] |
・茨高教研家庭部事務局校 水戸三
・家庭クラブ会長校 水戸桜ノ牧(水戸地区)
・技術検定事務局校 水海道二
・産振家庭部事務局 石岡二
家庭科関係行事
・全国高等学校家庭クラブ指導者養成講座(8月2,3日)
・全国高等学校家庭クラブ研究発表大会(7月26,27日)
・教育課程研究協議会(家庭8月28日、福祉8月31日)
・家庭科授業づくり講座(県教育研修センター)(8月20日)
・県連家庭クラブ幹部養成研修会(8月17日)
・県連家庭クラブ研究発表大会(1月23日)
〒310-0011
茨城県水戸市三の丸2丁目7-27
TEL 029-224-2044
FAX 029-225-4524
茨城県版家庭科学習ノートを発行しております。
その他刊行物はこちらから